vol.371
みなさん、こんにちは!!
北広島町と安佐北区の
間にあるヘアサロン
ヘアガーデンの
上田隆敏です
さあ、今回は
なぜあなたの髪は染まりにくいのか?
考えられるパターン
その①
からの続きでっす!!
考えられるケース
その②
キューティクルが非常に
分厚い
キューティクルというのは
髪の毛の表面を覆っている
魚のウロコのようなもの
これが分厚いと
カラー剤が髪に浸透しにくいんです
カラー剤は髪の内部まで入り込んで
そこで脱色剤の力で
メラニン色素(髪の黒色の成分)を
壊して髪を明るくしていくんだけど
キューティクルが頑丈だと
カラー剤が髪の内部までなかなか浸透
しにくいんです
なので、本来のカラー剤の力を
発揮できないので
髪は希望通りの明るさにならない
んです
主に髪が太い人などは
キューティクルが分厚い傾向があります
そして
考えられるケース
その③
頭皮の油分が多い
これも髪が明るくなりにくい原因です
頭皮の油分が多いと
やはり髪の毛もべたつきやすくなります
べたつくということは
髪の毛が頭皮の油分によって
油で覆われた状態になります
油の膜に覆われた髪の毛は
さっきのキューティクルが分厚い人と
同じように
油の膜が
カラー剤の浸透を邪魔します
なのでカラー剤を塗っても
希望の明るさにならない
という原因になります
そして
考えられるケース
その④
ヘアケアにオイル系のものを
使い続けている
これもヒジョ~~に
重要なポイントです
いくら髪の毛がしっとりするから
と言って
オイル系のケア剤を多用していると
また先ほどの
頭皮の油分と同じで
髪を油の膜で
覆い尽くしてしまうため
カラー剤の浸透を.邪魔してしまい
希望の髪の明るさにならない
原因になるんです!!
このように
考えられるケース
の4パターンを言いましたが
パターン①は置いといて
パターン②~④が
全部入っちゃってる合わせ技一本
の人がいたとしたらどうでしょうか??
キューティクルが分厚い太い髪質で
頭皮もかなりの脂性で
さらに
ヘアケア剤にオイル系のものを
ふんだんに使い続けている
だとしたら!!!
もうカラー剤が髪に浸透する
余裕なんてないですよね(笑)
キューティクルと油分のバリアに
カラー剤が弾き返されて
髪は絶対に明るくなりません
もしかしたら
いままで、どうしても
自分の希望の髪の明るさに
ならずに悩んでいる人は
ここまで極端な例ではなくても
何らかのこのパターンにはまっている
可能性がヒジョ~~に高い
と思われます
じゃあ、そういったお悩みの人が
どうしたら自分の希望通りの
髪の明るさを
手に入れることが出来るのか??
は
また次回!!
つづく…。
それじゃあ、また明日~~✌
コメントをお書きください