vol.218
みなさん、こんにちは!!
北広島町と安佐北区の
間にあるヘアサロン
ヘアガーデンの
上田隆敏です!
認識と先入観!
カラー剤の種類によっての、染まり方の仕組みを知る
からの続きです!!
ヘアマニキュアしたら
髪にツヤも出るしね
そう
この
ツヤ
もう一つ、ヘアマニキュアを
有効活用するための
大切な注意点があるんです
この、
ツヤ
は
なんで出るのでしょうか?
このツヤの正体は!
ヘアマニキュアの
コーティングのおかげ
なんです
髪の表面を
ヘアマニキュアのコーティング
が覆って
髪の表面はツヤツヤ~~
これは
髪のダメージが良くなった(治った)
わけじゃないですよ
コーティング
でツヤツヤなんです
トリートメントも同じで
髪がツヤツヤ、ピカピカになるのは
髪のダメージが良くなったんじゃなくて
トリートメントのコーティングで
髪の表面が綺麗に見えている
です!!
この、ヘアマニキュアとトリートメントが
合わさったものが
カラートリートメント
確かにヘアマニキュアは
カラー剤のようにアルカリや脱色剤は
入ってないので
ダメージについての
心配は少ないけど
その代り、しっかりと髪をコーティング
するんです
ということは!!
ダメージは心配ないからと、
パーマしてヘアマニキュア
とか
縮毛矯正してヘアマニキュア
とか
そういった技術と併用してしまうと
その時はツヤツヤで良いけど
ヘアマニキュアのコーティングが
取れた時には…
より髪のダメージが進行している
可能性が高くなります
なので
ヘアマニキュアの有効活用法は
髪を明るくする予定もないし
髪のダメージも気になるし
染めて何日か経過した後に
髪が明るくなっていくのは嫌だ
という方に向いているのと、
さらに
パーマやストレートなどの
技術と併用しない
これを守って頂くと
より快適なヘアマニキュアを楽しめると
思いますよ~~
それじゃあ、また明日〜〜✌️
コメントをお書きください