vol.71
みなさん、こんにちは!!
北広島町と安佐北区の
間にあるヘアサロン
ヘアガーデンの
上田隆敏です!
今日は
ガーデンで取り扱っている
DO-Sシャンプー・トリートメント
について
説明します!!
DO-Sシャンプーは
本来のシャンプーの目的をきっちりと果たす
ために作られているので、
髪についた汚れや、
余分なものをしっかり落とします
その時に、
今まで髪のダメージに悩んで
いろいろなコーティングを重ねてきて、
こんな状態
痛みを改善しようと、
まじめにヘアケアに取り組んできた人
ほど、こういう状態になっていると思います
このシャンプーは、
お肌のクレンジング洗顔と同じ感覚なので、
しっかりメイクを落とすように、
しっかりこのコーティングを落としてくれます
この時、
コーティング状態があればあるほど
まったく泡立ちません
引くぐらい泡立ちません(笑)
なので、
泡立たなかった人は、そのまま1分放置します
そして、しっかりと洗い流してください
そして、2回目のシャンプーをします
コーティングが分厚い人は、
2回目でも泡立ちが悪い場合があります。
そういう方は、
3回目のシャンプーに突入してください
余計なものが取れてくると
もこもこと泡立ってきます
そう、この泡立ちが、
余計なものが落ちたサイン
なんです
なので最初は泡立つまで、
しっかりとシャンプーしてください!
そうすると、髪がキュッキュッとしてきます
ダメージがある場合はキシキシなります
そう、このキシキシも余計なものが
落ちたサインです
手触りを良くすることなんて、
シャンプーの役割ではないんです
なので、
シリコンや、もちろんその他の手触り向上成分も
入っておりまへんので、
このキシキシは本来のシャンプーの役割を果たして
くれているということなんです
でも、このキシキシを
放置するわけにはいきません
誤魔化さないと(笑)
ここで、
DO-Sトリートメントの出番です
このトリートメントは、
しみこむだけの、
その時だけトリートメントなので、
手触りを何日も持たせようなんて
まったく考えていません
今までのトリートメントのように、
がっちりベタベタに
コートしてしまうんじゃなく
ガーゼで巻いただけ!みたいな
、かる~い感じです
お肌でいう、洗顔の後の化粧水
みたいなものです
このトリートメントを、
頭皮にはつけないように
ダメージの気になるところに、
たっぷりとしみこませてください。
そして、さらっと洗い流してください
そして、
タオルでしっかりと髪の
水分をとったあとに
ダメージ部分が気になるときは
このトリートメントを
少しだけその部分につけて
乾かしてください
さらに、乾かした後でも
ダメージ部分が気になる場合は
またその部分に少しだけつけて
仕上げてください
このように、
ガーゼのようにかる~いトリートメント
なので、
洗い流さないトリートメントとしても
使用できるんです!
しかも、べたつかず、とっても軽い質感です
軽いので、次回のシャンプーで綺麗に
とれます。
手触りを何日も
持たせようとしないので
そのときだけ、しみこむだけ、なんです
すると、髪は
こういう状態に
近づいていくんです
シャンプーで
しっかりと余計なものを落として
かるいしみこむだけのトリートメントで
包んであげる
こうなることで、
あなたにどんなメリットがあるのか
これをあなたに伝えたいと思います
それじゃあ、また明日〜〜✌️
コメントをお書きください